August 2000

エチオピア支援活動

飢餓の支援活動で訪れたエチオピアの政府の方が「物や金はいらない。飢餓や貧困は社会の問題であり、社会は人間が作っていくので、人間の内面を変える事が根源解決である。人間の内面を変える事が何よりしてほしい事として、まず、事実から知ってほしい」とお話下さいました。私は人間の内面を根源的に変える事が出来る、いだきしん先生のコンサート開催をエチオピア政府にご提案させて戴きました。人間の内面を変える事が音楽でできるのかという事の証明ができれば開催できると、当時の駐日エチオピア大使よりおっしゃって頂き、私の人生の経験をお話すると共に駐日エチオピア大使はじめ、大使館員全員が東京でのコンサートにご参加下さる事になりました。その時大使が経験された事は、全世界の全ての国の国家元首に配信されました。以下に抜粋を掲載させて戴きます。

 「何ヶ月か前、私は東京で行われた斎藤氏の演奏を見て大変喜んだのですが、人類と宇宙とをしっかりと結びつける内なる宇宙エネルギーの表現に大変感動致しました。私は、このダイナミックなエネルギーは、完全に表現された時、あらゆるこの世的な境界、民族、宗教、政治的な境界を越えるだろうと確信しました。」2001年11月10日エチオピア首都アディスアベバにての「天命」コンサートを開催することが決まり、コンサートに向けてエチオピア全土を旅している時、その日は偶然にも私の誕生日でありました。満点の星輝く空の下、コーヒービジネスの依頼を受けました。飢餓や貧困で苦しむエチオピアは、コーヒーの産地でありました。それもコーヒー発祥の地でもありました。コーヒーは元々薬とし飲まれ、今でも薬とし飲まれています。「体に良いものを良いままに、美味しいものを美味しいままに伝えて頂ければありがたい」との依頼を受け、喜び引き受けさせて戴きました。コーヒービジネスの始まりです。

10th November 2001

「天命」コンサート

は聴衆11万人、世界各国に衛星放送にて同時中継、インターネットにて全世界同時配信し大成功と終わりました。「常に不安、恐怖、不満がある内面が愛に満たされた。愛からは良いものを作り、良い仕事を作っていける。何よりの自立の支援」と政府発表とし、お礼と感謝のメッセージを頂きました。

2002

愛から生まれたコーヒービジネス

コンサート後に駐日エチオピア大使館にて沢山のコーヒー豆のサンプルを並べられ、どのコーヒーを輸入するかと尋ねられました。見た目にはどれも美しく立派であり、良質である事は、わかります。とても迷ってしまい私は目を閉じ、心澄ましました。するとあるコーヒーが「私をよろしくね」と挨拶をしてきたのです。私は目を開け、「このコーヒーにします」と指差しました。大使館員の人が目を見開き驚き、「さすが高麗さん」と歓喜の声が上がりました。コーヒー発祥の地カファ地方の100%の野生のコーヒーだったからです。自然環境を破壊せず、発見当時から薬とし飲まれ続けている大変貴重なコーヒー豆「リム」を選ばせて戴きました。そして大使館員のお勧めにより最上質の豆、「ヤルガッチャフェ」の輸入が決まりました。

 世界一のブランドを目指し、「アンドロメダ・エチオピアコーヒー」と名付けました。コーヒー発祥の地であり、コーヒーの産地であるエチオピアのコーヒー豆は、「エチオピア」という名前は表に出ることがなく、世に出回っています。エチオピアの人々から「エチオピア」という名前をつけてほしいという依頼を受けました。アンドロメダはエチオピアの王女の名前であります。世界一のブランドとするために焙煎時に、いだきしんサウンドを一杯聴いて頂けるように焙煎工場にNPO高麗特製サウンドシステムを設置し、いだきしんサウンドのエネルギーが一杯注がれているコーヒーが誕生しました。まろやかさ、美味しさ、何か一味違うという味わいに表れていると感じます。私は、一口頂くと体の中に光が満ちて参ります。そして内から力が湧いてくることがとてもありがたいと感謝しています。

August 2003

「平和の灯火」コンサート

「天命」コンサートの成功実績を受け、タンザニア政府の依頼にて、ダルエスサラーム ムナジモジャ広場にて各国首相の集ったSADC(南部アフリカ開発共同体)サミット公式イベントとして、いだきしん「平和の灯火」コンサート開催。

2008

キリマンジャロ・ゴマタスジコーヒー

タンザニアはキリマンジャロコーヒーの産地です。やっと叶ったキリマンジャロからのコーヒー物語。駐日タンザニア大使の生まれ故郷のコーヒー豆です。大使は、村人みんなの支援で大学へ行き、外務省に入省し、いつか村人に恩返しが出来る時をと考えていたとお聞きしました。キリマンジャロの麓は、癒しの地と言われています。私は、2度行く機会を得ましたが、正に一言で言うと癒しのエネルギーに満ちていました。その地のエネルギーを一杯感じるコーヒー豆に、焙煎時にいだきしんサウンドをたくさん聞いたキリマンジャロ・ゴマタスジコーヒーが誕生しました。大変上品で、繊細でありながら、キリマンジャロの大地のダイナミックなエネルギーあふれるパワーを感じる深い味わいのあるコーヒーです。大変貴重なコーヒーで、滅多に入荷出来ない為、5年がかりでやっと叶ったキリマンジャロの夢です。是非、ご賞味頂けましたらうれしいです。

11th March 2011

東北復興支援活動

東日本大震災が起こり、東北の復興なくして日本の未来はないと見え、訪ねた東北の被災地にて、「若い世代の人が未来に希望をもって働けるビジネスが一番の復興となる」とのお声をお聞きし、被災地となりました、宮城県山元町のいちご農園の一角をお借りし小さな焙煎小屋を作りました。そこでは、いだきしん先生自らコーヒーを焙煎して下さっています。今では、日本でもコーヒーが体に良い事は沢山の方々が研究し、発表されておられます。いだきしん先生が焙煎されたコーヒーはとても元気になるのでコーヒー本来のもつはたらきが最大限引き出され、活かされているのだと感動しています。

11th March 2018

「結工房」オープン

東北の地に永遠に消えない希望の光

多くの尊い生命が犠牲になった3月11日、被災地となりました宮城県山元町に立ち上がった結工房が無事にオープンできました。山元いちご農園さんとの共同事業とし、「結工房」と名付けられました。

October 2019

エチオピア・グジコーヒー

2001年 エチオピア「天命」コンサートからNPO高麗コーヒービジネスの取引をしているマティブ氏と再会。最近になって新たに発見された「グジ」コーヒーをNPO高麗のために日本に直輸入が始まりました。